
Color us project: CORE1
@ふくしま
福島県国際交流協会:人材育成プログラム 「VUCAの時代を生き抜く!」
Co-sposored by:
Fukushima City International Friendship Association

Color Us Project presents
Anthony Gillan's
"English Encounters"
とにかく英語と接する機会を増やしたい。英語で自分の考えを伝えたい。いろいろな国の習慣や考え方を英語で聞き、考え、そして理解したい。「カラプロ」メンバーが日頃追い求めていることを福島県国際交流協会カラプロスタッフAnthony Gillanが中心となりトークセッションをおこないます。基本的にはディスカッション形式でのセッションとなりますので参加希望の方は自信をもってトライしてみてください。

"What are we going to talk about?"
September-December 2023
What is CIR? What do they do?
国際交流員の仕事とは??
福島県内、各市町村に在籍している国際交流員(CIR)が集まり英語でのトークセッションを行います。まずはEnglish Encountersに協力してくれる国際交流員の自己紹介からスタートします。英語でのトークセッションですが出身国によって英語の表現、発音が異なります。いろいろな英語を体感してみてください。
How do you study Japanese?
「言葉を覚える、勉強する」
皆さんも学校で英語を勉強していると思います。近年では小学生から英語に触れる機会が設けられ、小中高合わせ10年近く英語の勉強をしていることとなります。しかしながら残念なことに日本人の英会話力は先進国の中では最下位とうい現状です。
今回はCIRにどのようにして日本語(会話)を覚えたのか教えてもらいましょう。皆さんもその方法を実践してみては…
About after school.
海外の学生は卒業後何をする?
高校、大学を終了して後、皆さんは何を選択しますか?日本では就職、または進学がほとんどだと思います。では海外はどうでしょうか?どんな選択肢があるか各国の事情を聞いてみましょう。
Good thing and bad thing
in Japan (Fukushima)
CIRの仕事の一つとして情報の発信があります。よく目にする内容は「日本は素晴らしい」や「福島はきれい」など良いことばかりです。では日本(福島)の悪いところを聞いてみましょう!皆さんもCIRに日本の良いところ、悪いところを教えてあげてください。
What do you want to talk about?
参加者からのリクエストがあれば対応していきたいと考えています。例えばみなさんの興味のある話題や時事ネタでもOKです。遠慮なくカラプロスタッフにお伝えください。
Coordinator for International Relations
国際交流員
"English Encounters"は福島県をはじめ各市町村で活躍している国際交流員のメンバーが協力し合い福島の学生の皆さんに世界の情報を発信すると同時に英語で話せる機会を設けることを目的としたトークセッションです。英語を聞くだけでなく英語を用いて自分の考えや意見を発することは非常に大切です。英語を聞く機会はあるかもしれませんが英語で自分の考えや意見を発表するチャンスは意外と少ないかと思います。福島県国際交流協会では福島県の学生の皆さんにこのチャンスを提供し、これからの福島を若い力と国際交流で盛り上げていくことをテーマとし、"English Encounters"を開催していきます。
Team of "English Encounters"
"English Encounters"は福島市と共催で開催しています。

Session fee
"English Encounters"は福島県内学校に通う高校生以上の学生(留学生含む)の方なら参加することができます。参加費用に関しては以下をご覧ください。

カラプロメンバー
無料
現在color us project(カラプロ)に参加されている学生の皆さんは参加費はかかりません。
参加希望のメンバーはレクチャー同様予約する必要があります。(カラプロ生ONLY)のタブから予約をお願い致します。

カラプロビジター
1回1000円
カラプロビジターとは現在カラプロに参加している学生からの紹介または福島市内の学校に通われている学生の皆さんに限り、参加費を半額とさせていただきます。予約の際は「カラプロビジター」としてご予約ください。

一般学生(留学生含む)
1回2000円
福島県内の学校に通われている学生(高校生以上・留学生含む)であればどなたでもセッションに参加することができます。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |